A-Passとは

1. A-Passとは 2. はじめてログインする場合
(会員・申請中)

学術大会支援サービス「Confit」を連携してご利用の場合またはイベント参加登録機能をご利用の場合、SMOOSY会員マイページへのログインにはA-Passのアカウントが必要です。

会員はA-Passを利用することで、各学会における以下のサービスを1つのアカウントで利用できます。

  • 会員マイページ
  • SMOOSYでのイベント参加登録
  • Confitでの学術大会 発表・参加登録

※A-Passの導入につきましては、順次ご案内させていただきます。

 

1. A-Passとは

「A-Pass」は、学会向け会員管理サービス「SMOOSY」と学術大会支援サービス「Confit」のアカウントを1つに統合した、新しいアカウントシステムです。

以下の4つの特徴があります。

A-Pass.png

① 1つのアカウントで管理を簡潔に

研究者の皆様は「A-Pass」によって、株式会社アトラスが提供するConfit・SMOOSYを1つのアカウントで利用できます。これにより、IDやパスワードをいくつも保持する必要がなくなります。

 

② ORCIDでのログインに対応(2025年春頃リリース予定)

ORCID(Open Researcher and Contributor ID)によるログインに対応。既存の国際研究者IDを活用できるため、新たな登録手続きも不要です。

 

③ セキュリティとプライバシー保護

「A-Pass」に登録された情報は、堅牢なセキュリティによって保護しています。大事な個人情報や研究成果を守ります。また、「A-Pass」に登録された情報は、学会運営支援のためにのみ使用され、広告目的や第三者への提供は一切行いません。安心してご利用いただけます。

 

④ 学会運営の効率化も実現

学会側も会員情報とイベントの参加管理、学術大会における発表・参加管理の一元化により、運営業務の効率化を実現します。学会へ入会したい・イベントや大会へ参加したい研究者とそれを管理する学会の双方にとってメリットがあります。

↑先頭に戻る

 

2. はじめてログインする場合(会員・申請中)

マイページのアカウント確認/ログイン画面に、会員情報として登録・申請しているメールアドレスを入力してA-Passを作成します。

※ これまでに他学会の学術大会などでA-Pass(旧Confitアカウント)を作成したことがある場合は、作成済みのA-Passのメールアドレスを入力します。

 

また、ログイン後にA-Passと会員情報のログイン情報を紐づけ(統合)することで、会員マイページの機能をご利用いただけます。

ログイン情報を統合した後は、「A-Passのメールアドレス=会員情報のメールアドレス」となり、A-Passのアカウントでマイページにログインいただきます。

【アカウント確認/ログイン画面 イメージ】

スクリーンショット 2024-12-10 182357.png

 

2-1. はじめてのログインの流れ(会員・申請中)

スクリーンショット 2024-12-10 182946.png

 

2-2. 会員情報の紐づけで「会員情報に登録されていません。」と表示された場合

他学会の学術大会などで既に作成していたA-Passのメールアドレスと会員情報のメールアドレスが異なる場合や、アカウント確認/ログイン画面で会員情報に登録されていないメールアドレスを入力していた場合に表示されます。

[ログイン情報を統合する]をクリックし、会員情報に登録しているメールアドレスを入力することで、A-Passのログイン情報と会員情報を紐づけることができます。

スクリーンショット 2024-12-10 183927.png

↑先頭に戻る