入金情報登録・削除
1. 会員ごと個別に登録する方法 | 2. 一括入金処理 | 3. 入金履歴削除 |
入金情報登録・削除
オンライン決済以外の郵便振替や銀行振込があった場合、対象の請求について、入金情報を登録します。
入金情報登録は会員ごとに個別に登録する方法と、エクセルファイルに入力して一括登録する方法の2つがあります。
また入金情報は削除することができます。
1. 会員ごと個別に登録する方法
手順1
[個人会員請求検索]画面(または[法人会員請求検索]画面)で対象者を検索します。
検索結果が表示されたら画面左[操作]枠の[入金情報変更]をクリックします。
手順2
[入金情報変更]画面で、入金日、入金額、支払方法を入力して[確認]ボタンをクリックし、次画面で登録します。
【継続課金機能を利用している場合】
継続課金対象の請求に入金情報を登録すると、継続課金停止確認のポップアップが表示されます。
[確定]ボタンをクリックをすると、対象者のクレジットカード継続課金が停止されます。
※継続課金が停止されるとROBOT PAYMENTシステムから会員及び事務局宛てにメールが送信されます。
手順3
[個人会員請求検索]画面(または[法人会員請求検索]画面)で請求・入金状況ラベルが<未入金>から<入金済み>に更新されたことを確認します。
※金額が一部の場合のラベルは<一部入金>、過剰な場合は<過払い>と表示します。
2. 一括入金処理
手順1
[個人会員請求検索]画面(または[法人会員請求検索]画面)で入金情報を登録する対象を検索し、[一括入金処理]メニューの[入金情報登録雛形ダウンロード]をクリックします。
手順2
ダウンロードしたエクセルファイルを開き、入金情報を入力します。
※入金情報がない行は削除してください。削除しないとアップロード時にエラーになります。
※入金日、入金額、支払方法は必須です。
入力項目 | 内容 |
入金日(必須) | yyyy/mm/dd 半角英数字 |
入金額(必須) | 半角英数字 入金額が請求金額に満たない場合は、入金された金額を入力してください。一部入金扱いになります。 |
支払方法(必須) | プルダウンで選択 |
手順3
[個人会員請求検索]画面(または[法人会員請求検索]画面)の[一括入金処理]メニューの[入金情報一括登録]をクリックし、次画面でファイルを選択してアップロードします。
手順4
[入金情報一括登録]画面でファイルを選択し[アップロード]ボタンをクリックします。
手順5
登録件数と合計金額を確認して[インポート]ボタンをクリックします。
【継続課金機能を利用している場合】
インポートデータに継続課金対象があった場合、継続課金対象者一覧が表示されます。
問題がなければ[インポート]ボタンをクリックします。
継続課金停止確認のポップアップが表示されます。
[確定]ボタンをクリックをすると、対象者のクレジットカード継続課金が停止されます。
※継続課金が停止されるとROBOT PAYMENTシステムから会員及び事務局宛てにメールが送信されます。
手順6
入金情報が登録中の状態になります。時間をおいて、[更新]ボタンで画面を更新してください。
※画面は自動では更新されません。
※入金情報登録中は別の画面で操作を続けることが可能です。
手順7
[更新]ボタンで画面を更新し、入金の登録が完了していると、[処理状況]に<作成完了>が表示されます。
手順8
[個人会員請求検索]画面(または[法人会員請求検索]画面)で請求・入金状況ラベルが<未入金>から<入金済み>に更新されたことを確認します。
※金額が一部の場合のラベルは<一部入金>、過剰な場合は<過払い>と表示します。
3. 入金履歴削除
登録した入金情報は削除することができます。また請求を取消す場合も、入金情報を削除してからでないと取消せません。
手順1
[個人会員請求検索]画面(または[法人会員請求検索]画面)で対象を検索し、[入金情報変更]をクリックします。
手順2
[入金情報変更]画面で[入金履歴]の[削除]に「チェック」を入れ、[確認]ボタンをクリックします。次画面で登録します。
削除した入金履歴が[入金情報変更]画面、また[請求明細変更]画面に表示されます。