年会費請求でよくいただくご質問と対応方法をまとめました
2025/03/17
4月から新年度となり年会費を会員に請求をされる事務局様が多くいらっしゃると思います。
年会費の請求について、よくいただくご質問と対応方法をまとめましたのでご案内させていただきます。
年会費請求よくあるお問い合わせ
1. 請求作成について 2. メール送信について 3. 会員からのお問い合わせについて
1. 請求作成について |
|
|
請求は自動的に行われますか? |
請求は自動では行われません。 [個人会員検索]画面で対象を検索し、[請求情報作成]ボタンをクリックして請求を作成してください。 |
操作のながれは年次請求をご参照ください。 |
請求を作成したのに会員マイページに表示されません。 |
請求作成後、[請求内容確定]しないと会員マイページに表示されません。 間違って請求作成しても会員マイページに表示されないように、作成した請求内容を確認してから、[請求内容確定]ボタンをクリックしていただく『確定』の工程があります。 請求作成がはじまると[個人会員請求情報作成履歴]画面に遷移します。作成完了後、作成した内容に間違いがないことを確認し、[作成済/対象数]欄に表示された数字をクリックすると、[個人会員請求検索]画面に遷移します。画面上部の緑のボタン[請求内容確定]をクリックして、請求を確定します。 |
年次請求 1. 年会費の請求を作成をご参照ください。 |
どのように対象を検索して請求を作成すればいいですか? |
会員種別や会員状況など、必要な対象者のみを抽出できるように、検索条件を設定して検索してください。 例: 会員種別「正会員」「学生会員」にチェック。「名誉会員」は除外 会員状況「入会/在会」 |
検索条件の詳細は[個人会員検索]画面 1. 検索をご参照ください。 |
既に会費を支払ってもらっていて、請求を作成済みの会員がいます。請求作成から除外するにはどうすればいいですか? | 請求を作成済みの会員を除外する必要はありません。SMOOSYシステムでは、作成しようとしている請求内容と既に作成されている請求情報を確認し、重複して請求を作成しないように自動的に除外します。 | |
請求の対象から退会予定者を除外できますか? | 検索条件 [異動予定]で「異動予定なし」にチェックを入れると、異動予定が登録されている会員を除外できます。 | |
請求が作成できません。何が原因でしょうか? |
[請求情報作成履歴]画面 [操作]欄の [処理結果]からExcelファイルをダウンロードして、請求が作成できなかった対象と理由を確認してください。 |
年次請求 1. 年会費の請求 手順4 をご参照ください。 |
「引当期間(YYYY/MM - YYYY/MM)が重複している請求が他にあります。 」と表示されて請求が作成できません。 |
設定した引当期間内に同じ商品で既に請求が作成されています。 [個人会員請求情報検索]画面で対象の会員を検索し、重複している請求を確認してください。 |
|
「引当期間中(YYYY/MM - YYYY/MM)会員状況が未入会です。」と表示されて請求が作成できません。 |
設定した引当期間内に在籍期間が1日でもないと請求が作成できません。 引当期間に誤りがなければ、[個人会員検索]画面で対象の会員を検索し、[会員状況変更]画面で日付を調整して請求を再作成してください。 |
会員状況・会員状況変更 2. 会員状況変更をご参照ください。 |
「引当期間中(YYYY/MM - YYYY/MM)会員状況が退会、休会、除名です。」と表示されて請求が作成できません。 |
設定した引当期間内に在籍期間が1日でもないと請求が作成できません。 退会していた会員が復会を希望されている場合には、[個人会員検索]画面で対象の会員を検索し、[会員状況変更]画面の [会員状況変更・変更予定登録]欄で今回申請された日を新たな申請日として登録してください。その後、請求を再作成してください。 |
会員状況・会員状況変更 2. 会員状況変更をご参照ください。 |
「請求対象商品の申込がありません。」と表示されて請求が作成できません。 |
[個人会員検索]画面で対象の会員を検索し、[申込情報変更]から請求する商品にチェックを入れて登録してください。その後、請求を再作成してください。 |
申込情報変更・発送停止 1. 申込情報変更をご参照ください。 |
正会員で年会費請求した後に、今年度も学生会員のままであることが分かりました。請求金額が異なるため修正したいです。 |
請求した会費が「入金前」か「入金後」かによって手順が異なります。 【入金前の場合】 手順:①請求取消 → ②会員種別変更 → ③請求作成
手順:①入金履歴削除 → ②請求取消→ ③会員種別変更 → ④請求作成 → ⑤入金情報登録
手順:①入金履歴削除 → ②請求取消→ ③会員種別変更 → ④請求作成 → ⑤入金情報登録 → ⑥次年度請求作成 → ⑦過払い分入金情報登録 |
|
2. メール送信について |
||
会員へ自動で請求メールは送られますか? 請求作成後、自動で請求メールは送られますか? |
自動でメールは送られません。 [個人会員検索]画面または [個人会員請求検索]画面で対象を検索して、[一括メール送信]ボタンをクリックしてメールを送信してください。 |
年次請求 2.会費納入依頼メール送信をご参照ください。 |
メールテンプレートが表示されず、メールが選択できません。 | メールテンプレートごとに[個人会員検索]画面で使用するか、[個人会員請求検索]画面で使用するか、設定されています。[メールテンプレート]画面で使用画面を確認してください。 | |
[個人会員検索]画面で使用しているメールテンプレートを、[個人会員請求検索]画面用に複製して登録しようとしたがエラーになりました。 |
請求概要のメール変数「${member_invoice_summary} 」は会員検索画面でのみ使用できます。[個人会員請求検索]画面用に変更するには「${member_invoice_summary} 」を「${invoice_overview}」に置き換えてください。 |
メール変数一覧をご参照ください。 |
メールが複数送られてしまいました。 |
[個人会員請求検索]画面では請求1件に対して1通のメールが送られます。検索結果に複数請求があった場合、複数のメールが送られます。 |
|
3. 会員からのお問い合わせについて |
||
会員から支払いができないと問い合わせがありました。 |
マイページ画面右上の [ヘルプ]をクリックし、対象の支払ページを確認するようにご案内ください。 |
|
『クレジットカードエラー「ER900」「ER901」が表示された』と問い合わせがありました。 |
主な原因として以下が考えられます。 |
|
『クレジットカードエラー「ER931」「ER932」「ER933」が表示された』と問い合わせがありました。 |
「3Dセキュア」に関するエラーで、ROBOT PAYMENT社の調査が必要です。店舗ID、エラーになった請求の店舗オーダー番号(SMOOSY上では請求番号として表示)を記載のうえ、ROBOT PAYMENTカスタマーサポート(sp-support@robotpayment.co.jp)へお問い合わせください。 |
|
『クレジットカードエラー「ER000」「ER997」が表示された』と問い合わせがありました。 |
同じ画面(ブラウザ)を20分以上開いていた場合、【戻る】ボタンをクリックした場合にエラーになります。再度支払手続きをしていただくようにご案内ください。 |
|
その他、ご質問ございましたらsmoosy-support@atlas.jpにご連絡ください。