請求作成時アラート表示 / 請求書・領収書PDFセキュリティ変更 / 決済メール仕様変更

2024/01/18

以下、3点をご案内いたします。

1. 請求作成時の引当期間が13ヶ月以上の場合、注意メッセージボックスを表示

2. 電帳法対応による請求書/領収書PDFファイルのセキュリティ設定変更

3. ROBOT PAYMENTのメールアドレス仕様変更対応

1. 請求作成時の引当期間が13ヶ月以上の場合、注意メッセージボックスを表示

請求作成時に、意図せずに引当期間を13ヶ月以上で登録し、金額が2倍になってしまったことに気がつかず請求してしまうことを防止するため、引当期間を13ヶ月以上に設定して登録しようとした場合に、注意メッセージボックスを表示します。

間違っていた場合は、[キャンセル]して引当期間を12ヶ月以内に修正します。
13ヶ月以上で問題ない場合は、そのまま[OK]して登録します。

▼[請求情報作成]画面イメージ
スクリーンショット 2024-01-15 095110.png

 

2. 電帳法対応による請求書/領収書PDFファイルのセキュリティ設定変更

SMOOSYから発行した請求書 / 領収書PDFファイルは、編集できないようにセキュリティ設定していましたが、会員が所属機関先に請求書 / 領収書PDFを提出している場合、所属機関先の会計システムによっては必要な対応ができず、SMOOSY外で事務局さまで請求書 / 領収書を作成して対応いただいておりました。

不正利用の防止を目的としてのセキュリティ設定でしたが、画像加工による不正利用は防げないこと、今月より適用される改正電子帳簿保存法 電子取引データ保存 真実性の要件 の対応として、会員の所属機関先によっては、会計システムでPDFファイルへのスタンプ付与が必要になることが予想されるため、PDFファイルが編集できるようにセキュリティ設定を変更しました。

 

3. ROBOT PAYMENTオンライン決済のメールアドレス仕様変更対応

1月19日(金)にROBOT PAYMENTのオンライン決済システムから決済時に自動送信されるメールのFromメールアドレスが事務局からROBOT PAYMENT社に変更されるにあたり、iCloudメールが利用できない問題と決済メールが受信できない問題が解決します。

「iCloudメールが利用できない」こと、決済時に「メールが受信できない場合」の案内文を
SMOOSY画面に掲載しておりましたが、1月19日(金)以降、順次削除します。

詳細はお知らせ「ROBOT PAYMENTのメールアドレス仕様変更について」をご参照ください。

 

どうぞよろしくお願いします。