新規イベントの作成方法

1. 新規イベントの作成 2. 基本情報設定 3. イベント紹介ページ設定 4. 参加登録フォーム 5. メールテンプレート設定 6. イベント公開設定 7. テスト登録 8. マイページへ表示

新規イベントの作成方法

新規イベントを作成する操作手順を説明します。

※参加登録を開始するまでは、設定内容はいつでも変更できます。

1. 新規イベントの作成

手順1

事務局画面 [イベント一覧]メニューをクリックします。

スクリーンショット 2025-09-02 200804.png

 

手順2

[イベント一覧]画面が表示されます。

[イベント種別設定]ボタンをクリックします。

イベント一覧_イベント種別設定.jpg

 

手順3

開催予定の種別が登録されているか確認し、未登録の場合は [+イベント種別を追加]ボタンをクリックして次画面で登録します。

イベント種別設定_イベント種別を追加.jpg

 

手順4

新規にイベントを作成する場合は、[イベント登録]ボタンをクリックします。

既存イベントを複製して編集する場合は、対象イベントの [複製]ボタンをクリックします。

イベント一覧_立ち上げ.jpg

 

手順5

イベント名や開催日等の基本情報を入力し、登録します。

イベント登録.jpg

↑先頭に戻る

 

2. 基本情報設定

メールの署名や参加登録者数の上限、請求書・領収書に表示する情報等を設定します。

手順1

[基本情報設定]メニューをクリックします。

最初に登録した基本情報が入力された状態で表示されます。

基本情報設定_トップ_0905.jpg

 

画面を閉じてしまった場合には、[イベント一覧]画面にアクセスし、[設定・参加者管理]ボタンをクリックしてください。

イベント一覧.jpg

 

手順2

[基本情報]欄に [メール署名]項目が追加されていますので、ダミー情報を削除して更新します。

基本情報設定_基本情報_メール署名.jpg

 

手順3

[参加登録]欄に参加登録者数の上限、免責事項を設定します。

基本情報設定_参加登録_0905.jpg

 

手順4

[請求書・領収書]欄に適格請求書発行情報や支払期限日を設定し、保存します。

基本情報設定_請求書領収書.jpg

 

手順5

[設定チェックリスト]ボタンをクリックします。

基本情報設定_設定チェックリスト.jpg

 

手順6

各項目を確認し、チェックボックスにチェックを入れて保存します。

基本情報設定_設定チェックリスト_2.jpg

↑先頭に戻る


3. イベント紹介ページ設定

イベント紹介ページを設定します。

あらかじめサンプルを設定していますので、最初にプレビュー画面で公開イメージを確認してから、編集してください。

手順1

[イベント紹介ページ設定]メニューをクリックし、[プレビュー]ボタンをクリックします。

イベント紹介ページ設定_プレビュー.jpg

 

手順2

全体のイメージと編集箇所を確認します。

イベント紹介ページ_プレビュー.jpg

 

手順3

[編集する]ボタンをクリックします。

イベント紹介ページ設定_編集する.jpg

 

手順4

内容を編集し、保存します。

イベント紹介ページ_編集.jpg

 

手順5

[プレビュー]ボタンをクリックし、表示を確認します。

イベント紹介ページ設定_プレビュー_2.jpg

 

手順6

[設定チェックリスト]ボタンをクリックし、チェックボックスにチェックを入れて保存します。

イベント紹介ページ設定_設定チェックリスト_0905.jpg

↑先頭に戻る


4. 参加登録フォーム設定

参加登録フォーム設定では以下を設定します。

  • 参加費
  • 支払方法
  • 参加者への質問
  • キャンセルポリシー
  • 画面表示文言

4-1. 参加費

会員種別ごとに参加費を設定します。

手順1

[参加登録フォーム設定]メニューをクリックし、[参加費設定]ボタンをクリックします。

参加登録フォーム設定.png

 

手順2

[会員]欄に個人会員の会員種別が表示されます。

会員種別ごとに、参加費、税区分、表示/非表示を設定します。

参加費(会員).jpg

 

手順3

非会員の参加費、税区分、表示を設定し、保存します。

※非会員の参加費は1件以上の登録が必須です。非会員の参加者を募集しない場合は、名称を「非会員(募集していません)」等に変更して表示してください。

参加費(非会員)3.png

↑先頭に戻る

 

4-2. 支払方法設定

参加費の支払方法を設定します。

手順1

[参加登録フォーム設定]メニューをクリックし、[支払方法設定]ボタンをクリックします。

参加登録フォーム設定支払方法.png

 

手順2

[クレジットカード決済]を利用する場合は、[編集]ボタンをクリックします。

支払方法設定.png

 

手順3

利用設定を「有効」にし、参加者の利用可否を「利用可」にし、保存します。

参加者の利用可否を「利用不可」にすると参加者には表示されず、管理者のみが利用できます。

タイトルなし.jpg

↑先頭に戻る

 

4-3. 参加者への質問

参加者への質問を設定します。

手順1

[参加登録フォーム設定]メニューをクリックし、[主催者からの事前アンケート]欄の [質問設定]ボタンをクリックします。

参加登録フォーム設定_事前アンケート.jpg

 

あらかじめ以下の5つのパターンでサンプルが登録されています。

  • ラジオボタン
  • プルダウン
  • チェックボックス
  • テキスト入力(短)
  • テキスト入力(長)

スクリーンショット 2025-09-11 175717.png

 

手順2

登録されている各質問の [編集] [削除]ボタンをクリックし、内容を更新してください。

新規に追加する場合は [選択式質問を追加] [記述式質問を追加]ボタンで追加してください。

スクリーンショット 2025-09-11 175948.png

↑先頭に戻る

 

4-4. キャンセルポリシー

参加登録フォームに表示するキャンセルポリシーを編集します。

手順1

[参加登録フォーム設定]メニューをクリックし、[キャンセルポリシー]欄の[キャンセルポリシー設定]ボタンをクリックします。

参加登録フォーム設定_キャンセルポリシー.jpg

 

手順2

内容を編集して保存します。

参加登録フォーム_キャンセルポリシー.jpg

↑先頭に戻る

 

4-5. 画面表示文言

参加登録画面、参加登録完了画面に表示される文言を確認・編集します。

手順1

[参加登録フォーム設定]メニューをクリックします。

赤枠の表示はそのまま参加登録画面に表示されます。文言を変更する場合は [編集]ボタンをクリックして編集してください。

スクリーンショット 2025-09-11 182237.png

 

手順2

タブを[参加登録完了画面]に切り替えます。

赤枠の表示はそのまま参加登録完了画面に表示されます。文言を変更する場合は [編集]ボタンをクリックして編集してください。

スクリーンショット 2025-09-11 182652.png

 

手順3

英語画面がある場合には、[英語表示に切り替える]ボタンをクリックして、英語画面表示も確認してください。

参加登録フォーム設定_画面文言.jpg

 

手順4

[設定チェックリスト]ボタンをクリックし、チェックボックスにチェックを入れて保存します。

スクリーンショット 2025-09-10 174703.jpg

↑先頭に戻る

 

5. メールテンプレート設定

メールにはシステム操作を完了した時に自動的に送信される自動メールと、対象を検索して送信する一括送信メールの2種類があります。

自動メール

以下のタイミングで自動的にメールが送られます。

  • 参加申込時
  • 参加申込情報変更時
  • 参加申込情報取消時

一括送信メール

以下の3つのメールテンプレートをあらかじめ登録しています。

  • 未決済通知「参加登録費お支払いのお願い」
  • 申込者参加方法案内「会期当日に向けたご案内」
  • 開催日後参加御礼「ご参加ありがとうございました」

手順

[メールテンプレート設定]メニューをクリックします。

[編集]ボタンをクリックして内容を確認し、必要があれば更新してください。

一括送信メールはメールテンプレートを新規追加することができます。[+テンプレート追加]ボタンをクリックして追加してください。

スクリーンショット 2025-09-10 180604.png

↑先頭に戻る

 

6. イベント公開設定

イベント紹介ページを公開し、参加登録ができる状態にします。

※公開後、テスト登録して問題がないことを確認してから、マイページへ表示します。

手順1

[イベント公開設定]メニューをクリックし、[プレビュー]ボタンをクリックします。プレビュー画面で誤りや記載漏れがないことを確認します。

イベント公開設定_プレビュー.jpg

 

手順2

[公開前最終設定チェックリスト]ボタンをクリックし、チェックボックスにチェックを入れて保存します。

 

手順3

[イベント紹介ページ]を「公開」を選択します。

すぐに公開しない場合は「公開日時指定」を選択し、日付・時刻を選択します。

イベント公開設定_公開設定.jpg

選択肢 内容 設定画像
公開 すぐに公開する場合 スクリーンショット 2025-09-08 192332.png
公開日時指定 指定した日時に公開する場合 スクリーンショット 2025-09-08 192647.jpg
非公開 非公開にする場合 イベント公開設定_公開設定_非公開.jpg

 

手順4

[参加登録受付・締切]で「受付中(参加登録期限指定)」を選択し、締め切り日時を設定します。

スクリーンショット 2025-10-07 113151.jpg

選択肢 内容 設定画像
受付中(参加登録期限指定) イベント紹介ページの公開と同時に参加登録を開始し、指定した日時に締め切る場合 参加登録受付中.png
受付期間外

・イベント紹介ページを先行公開し、参加登録開始日までは参加登録を受け付けないようにする場合

・手動で締め切る場合

参加登録受付期間外.png

 

手順5

マイページへの表示は「表示しない」のまま、設定を保存してください。

※マイページに表示する前に必ずテスト登録して画面確認をしてください。

スクリーンショット 2025-09-11 154237.png

↑先頭に戻る

 

7. テスト登録

テスト登録して設定に間違いがないか確認します。

手順1

[イベント紹介ページURL]欄の [URLをコピーする]ボタンをクリックし、アクセスします。

スクリーンショット 2025-09-11 152104.png

 

手順2

イベント紹介ページが表示されます。表示に問題がないことを確認し、[参加登録へ進む]ボタンをクリックします。

イベント紹介ページ.jpg

 

手順3

参加登録ページに問題ないことを確認します。

参加登録.jpg

 

手順4

確認後、利用料の対象とならないように、[参加登録一覧]メニューでテスト登録を検索し、[参加登録取消]ボタンをクリックして参加登録を取り消します。

※ 参加登録取消できるのは開催終了日の24時までです。

↑先頭に戻る

 

8. マイページへ表示

マイページにイベント紹介ページへのリンクを表示します。

※SMOOSY学会ウェブサイト機能をご利用の場合、学会ウェブサイトの「イベント情報」欄にも表示されます。

マイページトップ画面.jpg

 

手順

[イベント公開設定]メニューをクリックし、マイページへの表示を「表示する」を選択し、保存します。

スクリーンショット 2025-09-11 164046.png

↑先頭に戻る